祝!「ジャズ選曲指南」蒐集完了パーティー
5月30日の夜、ジャズ喫茶「いーぐる」のマスター後藤さん著「ジャズ選曲指南」に掲載したアルバムの蒐集完了パーティーを「いーぐる」にて開いていただきました。蒐集完了とは言うものの、実は最後の1枚『パー”テキサス”ヨハンソン』はAmazonに予約中で、6/3~5発売なのでまだ手元にはなく、少々フライングでのパーティーとなりました。
このパーティーは、私と同じく「ジャズ選曲指南」のアルバム蒐集をしていて「いーぐる」後藤さんをとおして知り合ったtommyさん http://ameblo.jp/tommy-tdo/ の発案によるもので、tommyさんのお友達であるジャズライターの高野雲さん http://ameblo.jp/jazzy-life/ にも賛同いただき、「いーぐる」後藤さん http://www.02.246.ne.jp/~unamas/eagle.html にもパーティを快く了解していただいて実現しました。
皆さんに感謝感謝です。
雲さんに企画していただいた「PCMジャズ喫茶」の公開収録(後ほどブログで紹介)を、雲さんとtommyさんと私の3人で見た後、四谷「いーぐる」へ向かいました。 後藤さんは後ほど来るとのことだったので、まずは3人でビールで乾杯! ジャズ談義で盛り上がっていると後藤さんがお店に来ました。
そこでプチ・サプライズが、「ジャズ選曲指南」編集者の河野さんを紹介されました。このパーティーのために後藤さんが招いてくれたのです。河野さんお忙しいところ本当にありがとうございました。
まずは蒐集完了ということであらかじめ作っておいたレポートを提出。このレポートというのは、蒐集したものを写真に撮って盤の種類を付記して並べたものです。まあ写真のとおりのお粗末なものなんですが、せめてこのくらいはしないと後藤さんに失礼ですからね。そこで後藤さんから記念に一筆いただくことになりました。
レポートの最終ページに「認定」をいただきました。『パー”テキサス”ヨハンソン』がまだありませんが、今週中には入手できるので写真を撮って切り張りする予定です。 さらに「ジャズ選曲指南」の見開きにもサインしていただきました。これらは私にとって「お宝」です。後世に語り継がれることになるでしょう(笑)。
これを集めようと思ってから完了するまで3年半かかりました。掲載されているアルバムはわずか120枚なのですがこれがくせもので、輸入盤しかないCD、未CD化の日本制作廃盤、多分世界未CD化の輸入盤、自主制作CDなど入手困難盤が十数枚あるのです。
後藤さんが前に書いた本に掲載されたアルバムとのダブりを避けたため、ちょっと変わった選曲になっているとのことですが、これは「いーぐる」では日常的にかかっているものばかりです。 ジャズ喫茶の選曲って奥深い!そして市場とはあまりリンクしていないということを実感。
さて「認定」作業が済んだところで、後藤さんに出していただいたワインを片手に5人で乾杯!美味しさひとしおです。
その後はいろいろお話したのですが、後藤さんが聴いたオーディオ評論家のオーディオ装置の話で盛り上がりました。長岡鉄男さんと柳沢功力さんのところの音がとにかく凄かったそうで、後藤さんはこれぞプロのオーディオの音だと思って、以来そこまで音を突き詰めることをあきらめたそうです。
後藤さんの好みの音はどちらかと言えば柳沢さんのほうだったとのこと、何が凄いかといえば、スピーカー・ユニットや駆動するアンプはばらばらのメーカーのものを使ったマルチ・スピーカー、マルチ・アンプ装置(オーディオ好きならご存知と思います)でありながら、スピーカー・ユニット固有の音が全く聞こえなかったということだそうです。
今や音をまとめるのが難し過ぎてほとんどの人が諦めたマルチ・スピーカー、マルチ・アンプ装置を完璧に鳴らしているということですよ!オーディオ好きならこれが意味することの凄さはわかると思います。
後藤さんもJBL4344Ⅱの下にしく無酸素銅3枚重ね+皮に至るまでの試行錯誤他いろいろ調整に苦労しているが、柳沢さんの装置の調整はそんな生易しいものではないだろうと言うことです。本当にそのとおりだと思います。私も聴きたいよ~! 反対に音がダメだった方の話もしましたがここではご勘弁を。
その後、芸能化傾向にある最近の女性ジャズ・ミュージシャンに関する冗談めいた企画話などを真面目に話して?終了。お店は既に閉店して後藤さんは明日の特集の準備も始めていました。
皆様本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「ジャズ喫茶訪問」カテゴリの記事
- 久しぶりのジャズ喫茶「いーぐる」連続講演(2016.11.20)
- ジャズ喫茶「グラウアーズ」閉店・・・。(2014.07.07)
- 「益子博之=多田雅範 四谷音盤茶会」後編(2013.02.01)
- 「益子博之=多田雅範 四谷音盤茶会」前編(2013.01.30)
- 明日はジャズ喫茶「いーぐる」へ(2012.08.10)
コメント
いっきさん。こんにちは。
実際のオンエアの事もありますが、オイラはそこまで記憶が持ちそうでないので、とりあえず気分を書いておきます(笑)。
ロボコンみたいなスピーカーは嫌いだな〜。
久しぶりに最近のオーディオ機器をいっぱい見たけど、欲しいと思うのがない(笑)。みんな顔が似ているね。
まぁ、オイラは改造アンプが好きなので、メーカーの音は要らない。スゴイ音、手の届かない音が聴きたかった。日常より優れたの音じゃないとね。感動がない音はキライだ。
オイラ、オーディオ・ファン辞めます(笑)。どう考えてもオイラは現在のオーディオ機器が欲しいオーディオ・ファンじゃない。(ケーブル類に一喜一憂する気もないし)
やっぱり、ジャズの好みとしてはオイラたちは「いーぐる派」だね(笑)。「いーぐる」でかかるアルバムには敏感に反応する。秋葉原でかかったCDには欲しいのが1枚もなかった(笑)。
何をどんな音で聴くかで、だいたいの好みは決ってくるね。
それとエネルギーが必要なジャズが聴けなくなると、ジャズ聴くのを辞めます(笑)。
アンプの修理も済んだので、今度オイラの音を聴きに来てください。チューニングして待っています。
投稿: tommy | 2008年6月 2日 (月) 03時52分
tommyさん。こんばんは。
「PCMジャス喫茶」については、私もプログラム内容以外はこれからブログに書きますよ。忘れないうちに(笑)。9月の放送後に書くとしても、放送を聞いてあの時は・・・と思い出しながら書かないとだめでしょうね。
最近のオーディオももう少しゆっくり見ればtommyさんが気に入る機器があるかもしれませんよ。もう少し探してみるのもありかな?と思うのですがいかがでしょう?私もケーブルに一喜一憂する気はありません。
ジャズの好みは完全に「いーぐる派」ですが・・・、私はフージョンも澤野ピアノトリオもたまに聴く軟弱者です(笑)。
私もエネルギーが必要なジャズが聴けなくなるのは困ります。
ウェスのアルバムをいただきに行く時に聴かせていただこうかな?
投稿: いっき | 2008年6月 2日 (月) 22時40分