渋谷のレコード店「ジャロ」の通販
先週渋谷のレコード店「ジャロ(discland JARO)」から恒例の通販リストが届きました。早速めぼしいものを発注して今日レコードが届きました。その中から1枚紹介します。
まず「ジャロ」のホームページが最近できたようなので、http://music.geocities.jp/disclandjaro/ のぞいてあげて下さい。通販もできますよ。今のところは電話とFAXにしか対応していませんが、E-mailについても準備しているみたいです。狙っているレコードが他人に買われてしまうかもしれないので、本当はあんまり教えたくないんですけど、同好の士であるジャズ・ファンに買われるんだからよしとしましょう。
それでは今日の1枚。カレル・ボエリの『スイッチ』(1984年rec. TIMELESS)です。メンバーは、カエル・ボヘリ(p)、フランス・ブーメスタ(b)、ハンス・アイケナー(ds)のピアノ・トリオです。これは前にジャズ喫茶「ジニアス」で聴いて気に入ったものです。その時のことは以前ブログ http://ikki-ikki.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_2e29.html に書きました。
前にもらった「ジャロ」の通販リストにも掲載されていたので目をつけていたのですが、今回他のレコードと一緒に購入する運びとなりました。これはCD化されていないようで、値段もちょっと高かったです。
この「スイッチ」はMOONKS本「JAZZとびっきり新定盤500+500」にも掲載されています。 MOONKS本は新定盤とうたっていますがちょっと?です。これらを定番にするというのはちょっと偏っています。俗に言うレア盤が多く、ジャズ・ファンというよりレコード・コレクター色が強く出ています。70年代以降のジャズのいろんな領域もかなり抜け落ちていますしね。
それはさておき『スイッチ』はヨーロッパ・ピアノ・トリオとしては満足できる内容になっています。カレル・ボエリ自作曲はタイトル曲「スイッチ」のみで、哀愁のメロディーと時々現れる躍動的なリズムがアクセントになって良い演奏になっています。哀愁とガッツがあり吉祥寺方面では絶対うけますね(笑)。
他は有名スタンダード「枯葉」「ミスティ」「サマータイム」、ジャズマン・オリジナルの「フォレスト・フラワー」「リコーダ・ミー」などを演奏しています。ライル・メイズの「J.E.S.T.」なんて曲も取り上げています。さっきあげた「スイッチ」が「枯葉」と「ミスティ」に挟まれている曲順なんかもなかなかニクイところです。
注文するにあたって電話で在庫確認した時、私が「『スイッチ』はジャズ喫茶「ジニアス」で聴いて気に入ったんですよ。」なんて話したら、店主は「多分うちで買ったんだよ。」と言っていました。
「ジニアス」にしても「いーぐる」にしても当時のヨーロッパ盤はここ「ジャロ」が発信源なんですよね。凄いお店なのです! 今でもリストにはたくさんのヨーロッパ盤が掲載されているので、興味のある方はリストをチェックしてみて下さい。ちなみにここで「ジャロ」の宣伝をしたからといて私には何も報酬はありません(笑)。
<追伸>
コメント欄で「JAZZきち」さんから『スイッチ』に関する情報をいただきました。CD化されているそうで、CD番号は「TIMELESS CD SJP 206」だそうです。ジャケットがまったく変わってしまっているとのことでした。ただもう廃盤かもしれないとのことです。
「JAZZきち」さんどうもありがとうございました。またいろいろ教えて下さ~い。
| 固定リンク
「CD・レコード・ハント」カテゴリの記事
- レコード探して東京をブラブラ。(2013.01.28)
- 誰が何と言おうとやっぱりレコードはイイ!(2012.06.22)
- 日曜日の午後はレコードハント(2012.06.01)
- 今日で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.29)
- あと2週間で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.14)
コメント
オイラも渋谷「ジャロ」は好きだな〜。もうLPをメインに聴く事はないので、常連にはなれそうもないのですが、「選曲指南」のCD化されていないものでは1枚お世話になりました。引き続き1枚お願いしているので入荷待っていま〜す。オジサンのキャラいいですよね。誰でも行く店ではないのですが、レコード好きにはたまらないでしょう。最近、クラブ・ジャズの流行でかなり若い人も増えているみたいですが、「レコードの扱い方が、ジャズ、オーディオ・ファンと違って、少し乱暴だから・・・」「まぁ、買ったらどう扱うかは自由だけど」と心配していました。また、最近の中古レコードは高すぎると嘆いていました。ほんとにレコードが好きなんですね。
投稿: tommy | 2008年6月23日 (月) 07時04分
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
早速ですが、この「SWITCH」(ti)は、CD化されていますよ。
実は私もLPは持っていたのですが、当時、
曲名も確認しないで当CDを買って後で気がつい
たのでよく覚えています。
LP(録音は、1984)ですが、
CDは、発売年?が1989年になっています。
このCDは購入したのがかなり前なので、
今は廃盤かもしれませんが。
内容はいいですね。
投稿: JAZZきち | 2008年6月23日 (月) 22時36分
<追伸>
ちなみに、CDジャケット写真は、LPとは
まったく違って、グレーの碁盤マス目枠に青色
でマスが埋まっていて、タイトル「SWITCH」
のマスだけ黄色になっています。
CD番号:TIMELESS CD SJP 206 です。
投稿: JAZZきち | 2008年6月23日 (月) 22時44分
tommyさん。こんばんは。
まず、探している「ギターとスニーカー」が入荷するといいですね~。これどこかでCD化されないのかな?
「ジャロ」のオジサン良い人ですよね。この人もレコードの番人ですね。小さい地下倉庫の(笑)。お話すると「レコード愛」に溢れた人だということがわかりますよね。
私は15年くらい前に始めて行きました。その頃、レコードの扱いには気をつけていたつもりだったんですが、1回だけ軽く注意されたことがありますよ(笑)。私もディスクユニオンでDJ兄さんのレコードの扱いを見ていると時々ゾッとします(笑)。
オリジナル盤の高騰ぶりにはまいります。
JAZZきちさん。はじめまして。
『スイッチ』はCD化されていたんですか。CD番号まで教えていただきありがとうございます。いいアルバムですよね。でもなんでCD化されるとつまらないジャケットになってしまうんでしょうね~。嘆かわしい(笑)。
私1人では得られる情報も限られてしまうので、これからもいろいろ教えて下さいね。
投稿: いっき | 2008年6月23日 (月) 23時35分