« レコードプレーヤーのベルトがボロボロに! | トップページ | 明日はイヴェントいろいろ »

NHK趣味悠々

NHK趣味悠々「国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト」を楽しく見ていたのですが、今日で最終回でした。

何が楽しかったかって、国府さんの豪快ジャジーな姉御ぶりですよ。生徒兼アシスタントの2人、少しはピアノが弾ける林隆三さんと全くの素人藤井隆さんがビビリまくってピアノを弾いているのを、国府さんが猛烈に鼓舞するわけです。男2人はたじたじですね。でものせられて何とかやりきります。国府さんのこの勢いと間合いが実にジャズだったりするわけで、ジャズファンとしては見ていて小気味良かったのです。

美人先生、西村由紀江さんの正統派ピアノレッスンも良かったのですが、今回の国府さんはとにかく楽しいし進行とか照明もちょっと違った感じで良かったです。私はピアノも弾けないし音楽理論もたいしてわかりませんが、内容はかなり濃いと思いました。番組でやっているのは本当にエッセンスのみで、あれを身につけるには相当な練習がいるはずです。

P45 国府弘子さんのアルバムを1枚紹介します。『ニュー・ヨーク・アンカヴァード』(2004年rec. ビクターエンタテインメント)です。メンバーは、国府弘子(p)、クリスチャン・マクブライド(b)、ミノ・シネル(ds,per)です。ミノ・シネルはあのマイルス復帰時のバンド・メンバーですよ。

ここでの国府さんはTVの豪快な姉御ぶりはなく繊細で優しいピアノを弾いています。曲によってはパーカッションのみなのが良い味付けになています。TVで見て思いましたが結構ラテンものが好きみたいですね。ここでやっているラテン曲「ティコ・ティコ」は軽快で柔軟なノリです。趣味悠々のテーマ曲とそっくりなフレーズが出てくるところはご愛嬌。

「寿下無」をやっているのですが、ひょうきんなフレーズ部分(寿下無寿下無・・・)と優雅な美メロ部分とスロー・ファンク部分が順に現れるアレンジはなかなか楽しい仕上がりです。 「見上げてごらん夜の星を」を控えめな甘さでやっているのがなかなか良いです。解説にはビル・エバンス・トリオの「マイ・フーリッシュ・ハート」風にやったと書いてありますがまさにその通りの演奏になっています。

そして私の大好きな2曲、まず「スリー・ビューズ・オブ・ア・シークレット」は、テンポを若干落とし気味であの美メロを大事に紡いでゆきます。意外とブルージーなフレーズも出てきます。途中の曲の雰囲気が変わる部分の処理は、アップ・テンポの少しフリーな味付けになっていますが、国府さんのかわいいおちゃめな感じが出ていますね。

もう1曲の「オンリー・トラスト・ユア・ハート」はかなり甘い曲なのですが、さりげない甘さになっています。このへんは国府さんのさっぱりした性格が出ているのかもしれませんが、私としてはもうちょっと甘くやってほしい気がします。ないものねだりなのかもしれないですが・・・。

|

« レコードプレーヤーのベルトがボロボロに! | トップページ | 明日はイヴェントいろいろ »

ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事

コメント

いっきさんはNHKの国府さんのレッスンもチェックしていましたか。オイラは見たことはないのですが、ベースの池ちゃん先生は知り合いらしく、よく番組の話題になります。「ん〜。国府さんは上手いけど、まだ腰が座ってないな〜」「いいところでレロレロになる」なんて話で、盛り上がっています。池ちゃん先生はジャズに対してかなりストイックです(笑)。オイラは池ちゃん先生のジャズを知りたい・・・身体そのものがジャズな池ちゃん先生ですから。

投稿: tommy | 2008年5月29日 (木) 04時44分

tommyさん。
ベースの先生がそんなことを言っていたんですか。『ニュー・ヨーク・アンカヴァード』も確かにフワフワした感じの演奏です。
木住野佳子さんなんかいかがでしょうか。情が深い弾き方でベーゼンドルファー・インペリアルを重厚に鳴らしますよ。日本人受けしすぎなメロディーがダメな人にはダメかもしれませんが・・・。

投稿: いっき | 2008年5月29日 (木) 20時57分

オイラの尊敬する池ちゃん先生のホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/~cfm62880/yoshio.htm
日本ジャズ界の重鎮、ベースの巨匠です。オイラはベース、息子はピアノとベースのアンサンブルを習っています。ピーコック先生やチャーリー・ヘイデンと仲良し。今日も、最近の女性ジャズ・ミュージシャンの話で盛り上がりました。「芸能界みたいになって来ているな〜音楽そっちのけで・・・」と笑っていました。今度、ジャズ関連の原稿も頼もうと思います。

投稿: tommy | 2008年5月29日 (木) 22時52分

tommyさん。
凄い先生にベースをならっているんですね。先生が参加しているアルバムを持ってないかなと思って探したら2枚ありました。ヒノテルの『タローズ・ムード』と『ライブ!日野皓正クインテット』。ともに35年前の録音でなかなか手強いアルバムです。
最近の女性ジャズ・ミュージシャンの話、同感です。そう言えばしばらく前に雲さんのBBSにその手の話題がありましたね。

投稿: いっき | 2008年5月29日 (木) 23時42分

はい。先生はスゴイのですが、生徒はダメダメです(笑)。でも、オイラは「ジャズって何」を身をもって習っているつもり。ベースだけを習っている訳ではありません。体にジャズを入れる訓練をしています(笑)・・・気さくな池ちゃん先生だよ。

投稿: tommy | 2008年5月30日 (金) 00時22分

tommyさん。
「体にジャズを入れる」いい言葉ですね~。ジャズをやるには体に覚えさせないとダメなんでしょうね。自転車に乗るのみたいに、理屈じゃ乗れない。
遅くなりましたが、今日はよろしくお願い致します。

投稿: いっき | 2008年5月30日 (金) 00時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK趣味悠々:

« レコードプレーヤーのベルトがボロボロに! | トップページ | 明日はイヴェントいろいろ »