レコード屋巡りその4
渋谷のレコード屋巡りを終えたのは5時過ぎ、実はもう1件前から行ってみたいレコード屋がありました。東北沢にある「EBONY SOUNDS」です。ジャズのオリジナル盤を中心に扱うお店です。
渋谷から京王井の頭線に乗り、下北沢で小田急線に乗り換えて次の駅、東北沢で降りてお店に向かいました。この駅ほとんど人がいません。「EBONY SOUNDS」は駅から徒歩5分くらいの住宅街の通り沿いにありました。なんと!定休日ではないのにシャッターが閉まっているではありませんか!そしてシャッターには1枚の張り紙が・・・。5月8日まで出張販売に出ているらいいです。ゴールデンウィーク中はお休みということですね。今回は諦めてまたいつか来ることにします。
さてだいぶ時間があまってしまいました。ディスクユニオンを覗いてみましょう。吉祥寺か?新宿か?御茶ノ水か?とりあえず小田急線に乗って新宿へ向かいました。昨日4/26(土)には「お茶の水ジャズ館」で中古LP「US廃盤セール」があったので何かおもしろいものが残っているかも?ということで、結局「お茶の水ジャズ館」へ行くことにしました。
今回はCDはなしと言うことでレコード売り場へ直行。残念ながらUS廃盤は特にほしいものはありませんでした。ということで新入荷の棚を見ることに。おお!ず~と探していたバド・パウエルの「アット・ザ・ゴールデン・サークルVol.3」がありました。やっと見つけたよ~。それに安い\840です。A面18分40秒「スウェディッシュ・パストリー」他、絶頂期を過ぎてもパウエルの表現の凄味は衰えません。最近つくづく思うのだけれどやっぱりパウエルは良い!当たり前のことがやっとわかるようになったのです。
他になにか・・・ありました。ジャズ喫茶「ジニアス」で聴いてから気になっていたイェスパー・シローのもの、注目しているピーター・キング、ジャズクラフト・レーベルのベニー・ベイリー=チャーリー・ラウズのものがありました。値段は新品並みです。ベニー・ベイリー=チャーリー・ラウズは他の2枚より安めだったので買うことにして、もう1枚はイェスパー・シロー「スインギン’・フレンズ」かピーター・キング「ブラザー・バーナード」か?この2枚珍しいことにジャケットの外にレコード(内袋入りでレーベルは見える状態)が出してあり、おかげで裏ジャケが隠れてメンバーがわかりません。
そこでこの2枚を試聴させてもらうことにしました。メンバーはなかなか良いです。演奏はどうか・・・良いじゃありませんか。この2枚買いでしょっ! ベニー・ベイリー=チャーリー・ラウズはやめてこの2枚を買うことにしました。3枚買っても良いんだけど今日はもうかなり買っているのでこの2枚とパウエルの計3枚にしておきました。結局ディスクユニオンには面白いものがあるんだよな~。
以上でレコード屋巡りは終了です。レコード計12枚お買い上げ!お疲れ様でした。
| 固定リンク
「CD・レコード・ハント」カテゴリの記事
- レコード探して東京をブラブラ。(2013.01.28)
- 誰が何と言おうとやっぱりレコードはイイ!(2012.06.22)
- 日曜日の午後はレコードハント(2012.06.01)
- 今日で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.29)
- あと2週間で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.14)
コメント