« オークションで落札したスピーカーの話。 | トップページ | ローカルネタですみません。 »

花見の季節がやってまいりました。

今日、甲府はソメイヨシノが満開になったとういことで、花見のレポートなんぞいかがでしょうか?身延線市川本町駅向いの宝寿院のしだれ桜を見てきました。おとといUTY「ニュースの星」で紹介していました。

P163お寺の境内に入ったところです。左側に写っているのがお目当てのしだれ桜です。バックの青空もきれいです。境内には数人の花見客もいました。


P164このしだれ桜は夢窓国師が母の追善供養のために手植えしたんだそうです。満開ですね。きれいです。
おや?NHK甲府の取材陣が・・・!


P165森花子アナではありませんか!ご住職とお話中です。勝手に写真を撮らせていただきました。失礼! 「森花子」てなんとベタな名前なんでしょう!ネット検索したらすでにファンがいるようです。クール・ビューティーと言われていますが、まさにそのとおりですね。桜の花にベスト・マッチです。

P166 桜の花に囲まれてお地蔵さん達も気分が良さそうでした。
NHK甲府の取材陣と言っても、森アナとカメラマン(兼ディレクター?)とカメラ助手兼音声さんの3人だけです。地方局の取材はつつましいんですね~。

P167鐘楼と桜です。ここの鐘、享保8年(1720年)に鋳造されたそうです。
鍛造にあたり数万の善男善女が金・銀の指輪、髪飾等供養のため寄進、そのためこの鐘は妙音を発し、甲斐の名鐘の一つに数えられているとのことです。





P168こちらは室町時代の偉大な造園芸術家、夢窓国師が築庭した庭です。「須弥山式」庭園で壮年期の作だそうです。
左上石柱の後ろは天然記念物「コノデガシワ」です。
明日は天気も良さそうなのでお花見に出かけてはいかがでしょうか。

P169_2 お花にちなんで1枚紹介します。残念ながら桜の花のジャケットはありませんでした。これは蓮の花ですが、仏教つながりと言うことでよしとしましょう。サブラマニアムの「ブロッサム」(1982年、Crusaders Records)です。メンバーは、サブラマニアム(vl,el-vl)、ラリー・コリエル(g)、ジョージ・ケイブルス(p,key)、ハービー・ハンコック(key)、スチュ・ゴールドバーグ(syn)、ジョン・ハンディ(as)、リッキー・ローソン(ds)他です。

フュージョン・バイオリニストのアルバムですね。なかなか快適なアルバムです。ケイブルスやハンコックのピアノやローズのソロがなかなかイカシテます。B面はインドが入っちゃってる曲もあるのですがご愛嬌ということで・・・。これは輸入盤ですが、日本ビクター・プレスでスーパー・ビニールを使った高音質盤ですね。昔FMラジオで聴いて印象に残っていたアルバムということで、ずっと後になって数百円(フージョン・レコードは安い)で買いました。

|

« オークションで落札したスピーカーの話。 | トップページ | ローカルネタですみません。 »

いろいろ」カテゴリの記事

コメント

早くテレビで笑顔が見たいです

投稿: 花子大好き人間 | 2010年5月 5日 (水) 10時47分

ウィキで調べたら、今出産・育児休暇中なんですね。

投稿: いっき | 2010年5月 5日 (水) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花見の季節がやってまいりました。:

« オークションで落札したスピーカーの話。 | トップページ | ローカルネタですみません。 »