甲府のCDショップ「サンリン」
甲府駅の近くにCDショップ「ミュージック・ショップ・サンリン」があります。知る人ぞ知る老舗のお店です。私が学生時代(25年ほど前)、よくレコードを買いに行ってました。そこの店員さんはマッシュルーム・カット、黒縁メガネ、黒?紺?の細身のジャケット、細いネクタイというビートルズ・ファッションでそれが似合っていました。当時はその店員さんのお母さんも一緒にお店に出ていました。 お店のBGM用スピーカーはJBL4311で、このスピーカーは当時学生の私には到底買えるものではなく、羨望の眼差しで見ていた記憶があります。
このお店のサービスは今で言うポイント・サービスなのですが、古きよき方法というのか、ノートに買った人毎に毎回買ったレコードを手書きで記入していって、確か10枚買うと無料で好きなレコードが1枚もらえるというものだったと思います。その他にも写真のようなレコード・バッグがもらえ、当時これにレコードを入れて持ち歩くというのは、事情通な雰囲気を出すことになっていたと思います。 ところでこの袋の「Bobby」というマスコット犬?は何なのでしょう?誰か知っている方いないかなあ。
私は卒業後他県に就職したので、盆・正月に帰郷した時、通りがかりに見てお店が建て替えられたを知っていたくらいでした。 おととし甲府に帰ってきたので、久しぶりに「サンリン」にCD(今はレコードは売っていない)を買いに行きました。 お店の前には広い駐車場があり、店内も整然としたきれいなお店です。BGM用スピーカーのJBL4311も健在でした。現在はこれにJBL4312Dという新型も追加して一緒に鳴らしています。
さてかの店員さんはというと、さすがにマッシュルーム・カットではないものの他は当時と同じファッションではありませんか。う~ん懐かしすぎる。 そしてCDを買うと相変わらずあのアナログチックなポイント・サービスをやっているではありませんか!この方法今時貴重すぎます。無形文化財確定か?10枚買えば1枚おまけはそのままなのかな?まだ10枚買っていないので不明です。そのうち報告します。 そうそうCD用のビニール袋もくれるんですね。初体験でした。 残念なのは輸入盤、国内マイナー・レーベル(澤野工房さえ)盤を売っていないこと。そんなわけで輸入盤中心の私はそうそう買に行かないのです。ただしジャズ・クラシックの品揃えは県内一だと思います。
前回「サンリン」で購入したCDの1枚。「ミラー・ペトルチアーニ・ラグレーン・ウィズ・ギャレ ット ドレフュス・ナイト・イン・パリ」(1994年、DREYFUS JAZZ)こんなのあるの知りませんでした。オールスター・メンバーの凄いライブ。ベース:マーカス・ミラー、ピアノ:ミッシェル・ペトルチアーニ、ギター:ビレリ・ラグレーン、アルト・サックス:ケニー・ギャレット、ドラム:レニー・ホワイトです。マーカスの「TUTU」「ザ・キング・イズ・ゴーン」とペトルチアーニの「ルッキング・アップ」の3曲が収録されています。
ちょと異色のメンバーという感じですが、ペトルチアーニはコンテンポラリー路線のアルバム「ミュージック」も出していますから、演奏に違和感はありません。マーカスのいつものスラッピング・ベース、ペトルチアーニの強靭で明快なピアノ、ギャレットのそつのないアルト、ラグレーンの技巧派ギター、レニーのタイとなドラムが存分に楽しめます。 ところでライナー・ノーツには「新進気鋭のギタリスト、ビレリ・ラグレーン」とありますが、この人「ジャンゴ・ラインハルトの再来」と言われた天才少年ギタリストとしてデビューし、86年ジャコとのレコーディングとか81年のレコードとかありますから・・・。
このアルバムのお気に入りは、何と言っても「ルッキング・アップ」でしょう。この曲は上記アルバム「ミュージック」で初レコーディングされています。センチメンタルな気分になるんですが、ペトルチアーニの力強く明るいピアノに励まされるというような感じの曲で、私の美メロのツボにドンピシャなんです。ここでの演奏はちょっとサンバ感強調のリズム・アレンジが微妙ですが、ペトルチアーニのソロはやっぱりすばらしいです。
今日はこんなところでおしまい。
***重要なお知らせ*** H23.11.5
「甲府のCD屋さん「サンリン」が閉店してしまうそうです(涙)。」
| 固定リンク
「CD・レコード・ハント」カテゴリの記事
- レコード探して東京をブラブラ。(2013.01.28)
- 誰が何と言おうとやっぱりレコードはイイ!(2012.06.22)
- 日曜日の午後はレコードハント(2012.06.01)
- 今日で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.29)
- あと2週間で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.14)
コメント
サンリンのマルチーズ。以前お店で飼っていました。35年位前。既に老犬でおとなしい犬でした。お母さんが可愛がっていました。サンリンのポイントは10年ぶり位に行った時に、3000円貯まっていりと言われて驚いたことがあります。スリーブラインドマイスの鈴木勲と土岐、山本剛の復刻cdは懐かしくて買いました。
投稿: ソリタ | 2008年2月 3日 (日) 13時18分
「ソリタ」さんこんにちは。「いっき」です。
サンリンのマルチーズの情報ありがとうございます。このことを知っている方にこのブログを見ていただけるとは思いませんでした。私が行っていた頃にはもうお店にはいなかったと思います。
ポイントは金額制なんですね。買った金額の多分1割がプールされているんでしょう。
山本剛もいいですよね。「ミスティー」他数枚のレコードを持っています。昨年の「甲府ジャズストリート」ではライブを見ました。スイング感とメロディー・ラインが好きです。
投稿: いっき | 2008年2月 3日 (日) 15時38分
甲府ジャズストリートは行けませんでした。昨年は櫻座で30年ぶりに森山威夫を聴き感激しました。山梨出身だったんですね。
実は、ミツウロコのことを調べていたら、サンリン(三鱗産業株式会社)がヒットして、ブログを拝見しました。またジャズを聴いてみようと思います。いろいろ教えてください・
投稿: ソリタ | 2008年2月 4日 (月) 02時01分
意外なところからこのブログに辿り着いたんですね。稚拙なブログですが参考にしていただけたら幸いです。
投稿: いっき | 2008年2月 5日 (火) 01時30分
通りすがりのyusakuです。
別のブログに「サンリン」さんのことが
書いてあって、コメントしたところ、
こちらも紹介していていただきました。
いやあ懐かしい。
私は35年くらい前に甲府にいたので
このワンコのことは覚えています。
白くてふさふさで
レコードの上をドカドカ歩いていたのを覚えています。
探せばレコードバックもあるかも?
息子さんがやってらっしゃるのかなぁ?
投稿: yusaku | 2008年12月 1日 (月) 14時25分
yusakuさん。はじめまして。こんばんは。
拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
ほんとに懐かしいお話ですね。
私はサンリンのマルチーズを見た記憶がないんですよ。
35年くらい前というと私は10歳くらいですね。
私がサンリンへ最初に行ったのは、確か13歳くらいのはずなので、当時はまだマルチーズがいたのかもしれません。
今、お店は息子さんがやっています。
投稿: いっき | 2008年12月 1日 (月) 21時17分
私も30年ほど前の中学高校時代に通っていました。
小森のおばちゃまのようなお母さん。
マスコット犬のマルチーズ。
いっきさんのおっしゃるとおりの息子さん。
クラシックのおじさん。
とても好きな空間でした。
アナログポイントは最高です。
ポイントカード持ち歩かなくていい。
名前を覚えてくれて台帳からすぐに探してくれる。
あの頃は自転車で行っていたので気にならなかったけど、自動車は1台か2台しかとめられなかった。
今は、ゆったりですね。10台はとめられるかな?
30年前は自分が車を運転してサンリンにCD買いに行くなんて想像もしてなかったです。
品揃えが・・・ってことでしたが、私は最初に電話して在庫確認しています。もしなければ、そのまま注文します。急いでなければ馴染みの「サンリン」で買いたいですから。あちこちでレコード店(CDショップ)が潰れる中、サンリンだけは永く続けてほしいですから。
青春を彩った音楽の源のサンリンよ永久に!
投稿: おざしょう | 2009年9月 2日 (水) 22時59分
おざしょうさん。はじめまして。こんばんは。
コメントありがとうございます。
サンリンについてこんなに反響があるとは思いませんでした。
青春の1ページですよね。
>小森のおばちゃまのようなお母さん。
そうでしたそうでした。
>とても好きな空間でした。
私もとても好きな空間でした。
お小遣いを貯めてサンリンへレコードを買いに行く時のワクワク感は忘れられない思い出です。
>あの頃は自転車で行っていたので気にならなかったけど、自動車は1台か2台しかとめられなかった。
私も自転車で買いに行ってました。
途中からはスクーターです。
当時車で買いにいった人はどうしていたんでしょうね?
>品揃えが・・・ってことでしたが、
私、相当なジャズ・マニアでして、日本盤になるようなジャズはあまり聴かないんです。日本盤にならないようなジャズを聴くので、輸入盤に頼らざるを得ない状況です。
なので、通常は東京に買いに行くか、ネット通販(割引とかでかなり安く買えます)を利用しています。
それでもやっぱりサンリンが好きなので、日本人ジャズを中心にあとはポップスとかを買いに行きます。
>青春を彩った音楽の源のサンリンよ永久に!
まったく同感です!
投稿: いっき | 2009年9月 3日 (木) 00時59分
突然失礼。今でもサンリンに通っている者です。
ここにいる息子さん兄弟は、お兄さんはjazz、classic、弟さんはrock、japanにとても詳しく、絶大なる信用をおいてまして、40年も通ってますが他のお店では買えません。今でのお店は知識が無さ過ぎて、お二人はprofessionalです。ですから、とても気持ちよく買い物が出来ます。
中学時代土曜の午後となると、みんなで押し寄せLP片面試聴させてもらいました。何度も何度も試聴させてもらい、ほぼ曲を覚えた頃に(勿論よく吟味して)後日購入しました。(買わなくてもいいくらい)
今でも、落ち着いて買い物が出来る(リニューアルした店舗はなかなか格好いいです)音楽空間です。
投稿: キロク | 2009年9月16日 (水) 12時35分
いっきさん始めましてサンリンを検索していたらいっきさんのブログに行きました。
マリチーズのボビーちゃんはサンリンさんのご家族が大変可愛がっておりました。私も良くお店に行きボビーちゃんと遊んでおりました。亡くなった時はお母様と大泣きした事が思い出されます。
ご兄弟でお仕事をなさっていらしてお兄様はjazz・classic
弟さんはrockなどに詳しくすぐに応えてくれます。今もお付き合いさせて頂いております。
最近では中々ない素敵なお店です。
投稿: 子豚のママ | 2009年9月16日 (水) 18時47分
キロクさん。はじめまして。
コメントいただきありがとうございます。
>ここにいる息子さん兄弟は、
>今でのお店は知識が無さ過ぎて、お二人はprofessionalです。ですから、とても気持ちよく買い物が出来ます。
お2人の店員さんは兄弟だったんですか!
初めて知りました。ビックリ!
そうですね。こういうprofessionalなお店は今なかなかないですよね。私も気持ちよく買い物をしています。
>中学時代土曜の午後となると、みんなで押し寄せLP片面試聴させてもらいました。
そんなことができたんですか?これまた貴重なお話ですね。
こういうサービスが、お客さんに長く支持される理由なのでしょうね。
買わなくてもいいくらい試聴しているのに、後日ちゃんと購入したというのも良い話です(涙)。
>今でも、落ち着いて買い物が出来る(リニューアルした店舗はなかなか格好いいです)音楽空間です。
ほんとうにおっしゃるとおりだと思います。
投稿: いっき | 2009年9月16日 (水) 22時06分
子豚のママさん。はじめまして。
コメントいただきありがとうございます。
>私も良くお店に行きボビーちゃんと遊んでおりました。亡くなった時はお母様と大泣きした事が思い出されます。
そうなんですか。愛犬が亡くなったんですから、さぞかし悲しかったことでしょうね。初めてサンリンに行った頃はボビーちゃんがいたと思うのですが、私はすっかり忘れてしまっています。
>今もお付き合いさせて頂いております。
そうですか。私は数年前甲府に帰ってきてから、月に1回くらいは買いに行っています。
>最近では中々ない素敵なお店です。
皆さんそうおっしゃいますね。素敵なお店だと思います。
子豚のママさんのブログ、見させていただきました。楽しいブログですね。これからは時々お邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。
投稿: いっき | 2009年9月16日 (水) 23時06分
ついに先日36年ぶりにサンリンに行ってきました。元の場所すら憶えていないので、現在地の住所を頼りに探しました。
息子さんにもお会いしましたが、当然、覚えてはくれませんでした(そりゃそうか)。
ポイントサービスも残ってないかとドキドキしましたが、2年以上購買履歴がなければ、破棄してしまうそうで、残っていませんでした(こりゃまたそうか)。
ただ、雰囲気というものは変わってないなぁと思います。
嵐のCDの初回盤が残ってたりして、「大丈夫か?」と思いましたが、何時までも続けてほしいと思います。
投稿: yusaku | 2010年10月 5日 (火) 17時05分
yusakuさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>2年以上購買履歴がなければ、破棄してしまうそうで、
そうなんですか。
最近行っていないので、そろそろ買いに行こうかな~。
>ただ、雰囲気というものは変わってないなぁと思います。
そうですよね。
>何時までも続けてほしいと思います。
全く同感です。続けてほしいです。
投稿: いっき | 2010年10月 5日 (火) 20時16分
はじめまして♪
甲府市在住の
高校生なんですけど、
私もサンリン良く
行きます(^ω^)!!
といってもまだ10枚も
買ってなくって…
あのお店の店員さん
良いですよね〜


個性的で面白いです(笑)
あのお店って老舗
なんですね!!
サンリンにまつわる
いろいろな情報とか
エピソードなど
ぜひとも教えて下さい

投稿: ゆり♪☆ | 2011年1月23日 (日) 16時10分
ゆり♪☆さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
買う枚数は少なくてもいいんですよ。
サンリンに行って買うことが素晴らしい!
私も実は最近買いに行っていないのです(汗)。
もっぱらネット通販してます。
私は店員さんも含めお店全体の雰囲気が好きです。
同じように興味をもたれたゆり♪☆さんも素敵だと思いますよ。
サンリンにまつわるエピソードはブログに書いたことくらいです。
就職して20年間甲府を離れていましたから。
最近サンリンに行っていないので情報も・・・。m(_ _)m
地元の素敵なお店を大切にしていきましょう!
投稿: いっき | 2011年1月23日 (日) 21時15分
お返事ありがとう
ございます!!
素晴らしい店員さん
ですよね!!
探してるCDを安心して
尋ねることが出来ますし
やはり何といっても
どんな楽曲にもお詳しい
ですね
他の皆さまの
コメントを拝見しましたら
マルチーズを飼っていらした
ということが分かり、
あることが浮かびました!
CDを買った時包んでくれる
サンリンオリジナルの
紙袋はご存知ですか?☆
その袋の右下らへんに
リボンを両耳につけた
白いマルチーズの
イラストが描かれて
いるんですよ〜

きっとそれは
昔飼ってたマルチーズの
ボビーちゃんなのかな?と
思ったんです(^ω^)
多分そうですよね?
話変わりますが
もちろんこれから
サンリンの常連客に
なるつもりでいます♪♪
いっきさんの日記や
皆様のコメントのおかげで
私はまたまたサンリンを
大好きになりました
ありがとうございます
投稿: ゆり☆♪ | 2011年1月23日 (日) 22時41分
ゆり☆♪さん
>お返事ありがとうございます!!
いえいえ、どういたしまして。
コメントをいただけて私も嬉しいのです。
>素晴らしい店員さんですよね!!
約30年前から同じでした。
>きっとそれは昔飼ってたマルチーズの
ボビーちゃんなのかな?と思ったんです(^ω^)
はい、そのとおりです。
ボビーちゃん。
今度サンリンに行ったら、店員さんに直接聞いてみて下さい。
お話してくれるんじゃないでしょうか。
>私はまたまたサンリンを大好きになりました
それは良かったです。
私も嬉しいです。
投稿: いっき | 2011年1月23日 (日) 23時10分
突然にすいません。
「サンリン」で検索して辿り着いた風来坊です。
サンリンさんは来年1月を以て閉店されるとの事です。
店を改築されてまだ日が浅いのに…と思いましたが、「健康上の理由」ということであれば致し方ないかもしれません。
本当に残念ですが、一言ご連絡したくて…
失礼致しました。
投稿: さんりんしゃ | 2011年11月 4日 (金) 12時41分
さんりんしゃさん
はじめまして。
>突然にすいません。
いえいえご遠慮なく。
>サンリンさんは来年1月を以て閉店されるとの事です。
ビックリです。
最近行ってないので全然知りませんでした。
>本当に残念ですが、一言ご連絡したくて…
う~む、本当に残念ですね。
ご連絡ありがとうございました。
明日にでも買いに行ってみます。
投稿: いっき | 2011年11月 4日 (金) 20時04分